top of page

車輌プラグイン

  • 各PIのダウンロードボタンをクリックすると、ダウンロードサイト(BowlRoll)に移動します。

  • 「.7z」形式のファイルは、「7-zip」で解凍してください(ダウンロードサイト https://sevenzip.osdn.jp/

  • ​各PIの説明書(ReadMe)は、RailSim2の導入フォルダ内にある「ReadMe」フォルダ内に解凍されます。利用前にかならずご一読ください。

  • RailSim2 Ver.2.15で動作確認をしております。

  • RailSim2k-RTNでの動作確認は20201121版で行っております(2022年11月頃に公開が終了しているバージョンです。ご注意ください)。

850
20210911_201734.png

​名古屋鉄道 850系タイプ電車

 名岐鉄道と愛知電気鉄道が合併し名古屋鉄道(2代)となる際、西部線(旧名岐鉄道)側の特急車輌として製造された電車。「なまず」の愛称で呼ばれ、東部線(旧愛知電気鉄道)側の特急車輌として製造された「いもむし」こと3400系と一緒に名鉄の流線形電車として親しまれた。昭和63年、3400系より一足早く引退している。

  • 特別急行平和様のcommonファイルが必要です。詳細はReadMeを参照してください。

  • ​キサノキ様の連結器素材、山のマストドン(シュークリーム)様撮影の画像を使用しています。

  • ​2021年11月16日、モ800系を追加しVer.2.0としました。

 

MEI3400
20211106_225942.png

名古屋鉄道 3400系タイプ電車(重整備後仕様)

 名岐鉄道と愛知電気鉄道が合併し名古屋鉄道(2代)となる際、東部線(旧愛知電気鉄道)側の特急車輌として製造された電車。車体側面まで回り込んだスカートを含めた、本格的な流線形車体を採用。パノラマカーと共に名鉄の看板的車輌として主に優等運用に就く。昭和42年の重整備で前面形状が変わり、昭和59年に連結化工事を実施。平成5年に2両が登場時の車体色に復元され動態保存的な運用に就いていたが平成14年に引退。現在は舞木検車場に1両が保存されている。

  • キサノキ様の連結器素材、山のマストドン(シュークリーム)様撮影の画像を使用しています。

 

20211114_221045.png

名古屋鉄道 800系タイプ電車

 名岐鉄道が名古屋鉄道となる直前に製造された、名古屋ー岐阜間の直通特急用優等車両(デボ800型)が原型。この車輌が持つ前面貫通扉付き2扉のスタイルが、その後の「名鉄スタイル」を決定付けるものとなった。

 850系(なまず)は名古屋鉄道発足後に本系列の前面形状を流線形に変更して製造されたもので、走行性能や仕様はほぼ共通となっている。

  • キサノキ様の連結器素材、山のマストドン(シュークリーム)様撮影の画像を使用しています。

  • 850系とセット配布です。

MEI800
M3880-2.png

名古屋鉄道 3880系タイプ電車

 オイルショックによる鉄道需要の増加に急遽対応すべく、東急より3700系を購入、名鉄仕様に最低限の改造を施して投入された系列。大手私鉄間の車両融通は当時でも珍しく話題になった。2扉車を主体に運用してきた名鉄において、3扉車である3880系はラッシュアワーの定刻運用対策に有用であることが再認識され、3扉通勤車の標準型となる6000系を新造する契機ともなった。

 昭和50年に第1編成が導入されたが、6000系の増備に合わせて廃車されることが決まっていたこともあり、昭和60年には全廃されている。

  • キサノキ様の連結器素材、山のマストドン(シュークリーム)様撮影の画像を使用しています。

  • キワモノ様より、製作資料の貸与をいただきました。

MEI3880

自動車プラグイン用車間ダミー

​ 車輌プラグイン(特に自動車プラグイン)を編成にして走行させる際、プラグイン間の車間を取るダミー車輌です。構文のみの配布となります。

  • ​自動車プラグインは含まれません。

  • プラグインによって車間がバラつきます。

carpi_dummy
bottom of page